WEKO3
アイテム
入院脳卒中片麻痺患者の転倒実態と関連要因に関する研究
http://hdl.handle.net/10087/1680
http://hdl.handle.net/10087/1680a04b22f1-60cf-4575-8cb6-1058a897bf0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-11-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 入院脳卒中片麻痺患者の転倒実態と関連要因に関する研究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Falls in Stroke Patients During Inpatient Rehabilitaion : Its Incidence and Characteristics | |||||
著者 |
遠藤, 恵
× 遠藤, 恵× 新谷, 和文× 梅原, 健一× 清水, 智代× 福田, 敏幸× 臼田, 滋× 遠藤, 文雄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 脳卒中片麻痺患者の転倒予防に必要な対策を検討することを目的に,入院脳卒中片麻痺患者42例を対象に転倒発生に関する縦断的調査を行った。3ヶ月間の観察期間をとり,その間の転倒の有無により転倒群と非転倒群の2群に分け,転倒群に関しては転倒状況などを検討した。また2群間での観察期間開始時の関連要因について比較検討した。観察期間中の転倒者数は7例,転倒者率は16.7%であり,のべ10回の転倒が発生した。病棟や病室で立位や移乗動作などの際に,患者の不注意による転倒が多く認められた。転倒群においては,注意力の低下,視力低下,患側下肢感覚障害が多く認められ,中等度の機能,能力障害であり,ある程度活動性が高い症例に転倒の危険性が高かった。今後,転倒を予防していくためには病棟や病室の環境に配慮することや,上記のような患者を客観的に把握することが重要である。 | |||||
書誌情報 |
群馬保健学紀要 巻 18, p. 61-65, 発行日 1998-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-4179 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11260213 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 群馬大学医学部保健学科 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper | |||||
更新日 | ||||||
日付 | 2017-03-27 | |||||
日付タイプ | Created |