WEKO3
アイテム
群馬県内作業療法士の地域リハビリテーション活動の実態
http://hdl.handle.net/10087/1631
http://hdl.handle.net/10087/16313ffcb1d4-4358-40e2-8713-93087936a3fb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-11-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 群馬県内作業療法士の地域リハビリテーション活動の実態 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Actual State of Occupational Therapists's Practice on Community Based Rehabilitation in Gunma Prefecture | |||||
著者 |
松房, 利憲
× 松房, 利憲× 小林, 夏子× 徳江, 与志子× 山勝, 裕久× 中村, かおり |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 群馬県作業療法士会では1996年度から1.地域委託事業などの窓口,2.地域活動情報と機会の提供,3.人材登録リストの管理・活用を活動方針として地域リハビリテーション部を設置した。この事業計画が会員の意向と整合性を持ち支持されるかの把握を目的に,会員107名(1996.3月現在)に対し,地域活動とそれに対する参加意向の質問紙調査をした。結果は県内の地域リハビリテーション活動並びに作業療法士が行っている地域活動が不十分と考えられており,多くの会員が参加意向を示したことから,地域リハビリテーション部を中心に活動方針に乗っ取って充実を図る必要性が認められた。また行政の方針とも相まって組織的活動に取り組み,徐々に行政を中心に地域活動の拡大が得られている。地域リハ活動の充実に向けて課題は多いが,地域リハ部を中心にさらなる活動が望まれる。 | |||||
書誌情報 |
群馬保健学紀要 巻 19, p. 5-8, 発行日 1999-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-4179 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11260213 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 群馬大学医学部保健学科 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper | |||||
更新日 | ||||||
日付 | 2017-03-27 | |||||
日付タイプ | Created |