WEKO3
アイテム
科学する心を育てる : ミクロの世界を覗いてみよう
http://hdl.handle.net/10087/1564
http://hdl.handle.net/10087/1564532b3ed3-f783-43da-adff-4c8e1b62fa7b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-10-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 科学する心を育てる : ミクロの世界を覗いてみよう | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Science Program for Children : Let's go into the microscopic world | |||||
著者 |
佐藤, 久美子
× 佐藤, 久美子× 畑生, 俊光× 福田, 利夫× 小河原, はつ江× 佐竹, 史明× 吉田, 朋美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 実施内容は「科学する心を育てる-ミクロの世界を覗いてみよう-」において私たちが意図した目的に沿って, 小・中学生が十分理解でき, 且つ安全に行えると判断した内容を精選したものである。即ち, 光学顕微鏡を使用して細胞や微小生物の観察を行うことを基本とし, ヒトの血液細胞や染色体の観察といった保健 : 学科検査技術科学専攻の特色を考慮した項目も行うこととした。開講した講座内容は, (1)光学顕微鏡の使い方と身近な植物細胞を観察する, (2)微小生物の観察と環境中の微生物の観察, (3)寄生虫や寄生虫卵の観察, (4)ヒトの血液細胞の観察, ヒトの染色体観察などであった。平成14年度は, 親子での参加を原則とし, 顕微鏡下に広がる神秘的な世界を親子で共有することによって, 自然科学的素養の涵養と科学を通して親子間の絆を深めることを目的とした。平成15年度は, 平成14年度の講座内容を基本として, アンケート結果から得られた情報を基に, 若干の内容変更を行って開催した。具体的には, ヒトの組織や体細胞の観察を講座内容に盛り込んだ。また, 平成14年度の親子を対象としたものから, 小・中学生を対象としたものに切り替えた。その理由については後述する。平成15年度に行われた講座の概要を別紙に示した。 | |||||
書誌情報 |
群馬保健学紀要 巻 24, p. 117-119, 発行日 2004-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-4179 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11260213 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 群馬大学医学部保健学科 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper | |||||
更新日 | ||||||
日付 | 2017-03-27 | |||||
日付タイプ | Created |