Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2007-10-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
術後せん妄症例に対する方言を用いた『演劇的関係づくり』によるアプローチ |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Dramatic approach for constructing human relationship with a patient with post surgical delirium through a dialogue utilizing dialect |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
せん妄 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
方言 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
演劇的関係づくり |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
作業療法 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Delirium |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Dialect |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Dramatic approach for constructing human relationship |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Occupational therapy |
著者 |
佐藤, 亙
岩崎, 清隆
小林, 夏子
椎原, 康史
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
作業療法の適応が難しいとされる81歳男性の術後せん妄症例に対して,方言を用いた『演劇的関係づくり』による作業療法を行った。機能練習時の話法では,方言に加えて患者が理解しやすい擬態語や掛け声の使用が治療の動機付けに用いられた。その結果,筋力の増強やADLの改善で明らかな影響が認められた。一症例ではあるがせん妄症例の治療では,方言や感情移入などを用いた演劇的関係づくりが,治療者と患者間の上下関係を消失させて,互いの信頼関係,心理的距離,安心感の獲得で好ましい影響を及ぼすと考えられた。 |
書誌情報 |
群馬保健学紀要
巻 25,
p. 111-115,
発行日 2005-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-4179 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11260213 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版者 |
|
|
出版者 |
群馬大学医学部保健学科 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Departmental Bulletin Paper |
更新日 |
|
|
日付 |
2017-03-27 |
|
日付タイプ |
Created |