Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2010-05-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
外来化学療法における副作用症状の特徴に基づく看護支援の検討副作用症状の自己記録ノートの分析 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Nursing support based on the characteristics of adverse reactions to outpatient chemotherapy: An analysis of adverse reactions recorded in patients’ diaries. |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
外来化学療法 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
副作用(症状) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自己記録 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
がん看護 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
outpatient chemotherapy |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
adverse reactions |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
patients’ diaries |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
cancer nursing |
著者 |
武居, 明美
福田, 佳美
瀬山, 留加
伊藤, 民代
神田, 清子
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
要旨:本研究の目的は,外来化学療法における副作用症状の実態と特徴を明らかにし,看護支\n援の検討を行うことである。対象は,外来化学療法を受ける外来がん患者84名。患者が副作用\n症状を記録した自己記録ノートから得られた副作用症状について,FEC,TXL,FOLFOX,\nTXT のレジメン別に分析を行った。その結果,最も出現頻度が高かったのは倦怠感であり,\nFEC においての出現頻度は100%だった。次いで頻度が高かったのは食欲不振,悪心,便秘,\n末梢神経障害であった。また,レジメン別に副作用症状の出現頻度,程度と持続期間が異なる\nことが明らかになった。これらのことから,看護師はレジメンに応じた副作用症状を具体的に\n把握し,患者に対して各々のライフスタイルに応じた支援や,副作用症状が重篤化しないよう\nに患者による自己記録を活用しながらの予防的な管理が求められることが示唆された。 |
書誌情報 |
群馬保健学紀要
巻 29,
p. 11-20,
発行日 2009-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-4179 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11260213 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版者 |
|
|
出版者 |
群馬大学医学部保健学科 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Departmental Bulletin Paper |
更新日 |
|
|
日付 |
2017-03-27 |
|
日付タイプ |
Created |