Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2010-05-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
成人看護学実習を履修した看護学生のヒヤリハットに対する知識と認識について |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Nursing students’knowledge and awareness regarding clinical circumstances that might have |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護学生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ヒヤリハット |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
成人看護学実習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
知識 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
認識 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Clinical circumstances that might have led to an accident |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Training in adult nursing |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Knowledge |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Awareness |
著者 |
恩幣, 宏美
武居, 明美
堀越, 政孝
辻村, 弘美
神田, 清子
二渡, 玉江
森, 淑江
岡, 美智代
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
【目的】本研究は,成人看護学実習を履修した看護学生における,ヒヤリハットに対す\nる知識と認識を明らかにし,今後の成人看護学領域における医療事故に対する教授方法の検討\nに活かすことである。【方法】2008年にA大学医学部保健学科の成人看護学実習を履修した学\n生に,医療事故の事例を読んでもらい,フォーカスグループインタビューの実施またはレポー\nトを提出してもらった。それらの内容から認識と知識を抽出し,KJ法で分析を行った。【結果】\n知識は2カテゴリーに分類され,認識は8カテゴリーと26サブカテゴリーに分類された。【結\n論】学生は実習前に学習した知識を有しながらも,その知識を有効に活用することができない\n認識の中で実習を開始し,患者・家族や看護師,教員との相互関係の中でヒヤリハットに対す\nる様々な認識を持っていることが明らかとなった。教員は学生がこれらのヒヤリハットに対す\nる知識と認識をもっていることを理解しながらも,まずはヒヤリハットや医療事故を防ぐ具体\n的な取り組みを講じていくことが重要である。 |
書誌情報 |
群馬保健学紀要
巻 30,
p. 9-18,
発行日 2010-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-4179 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11260213 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版者 |
|
|
出版者 |
群馬大学医学部保健学科 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Departmental Bulletin Paper |
更新日 |
|
|
日付 |
2017-03-27 |
|
日付タイプ |
Created |