Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2013-11-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
遅発性呼吸抑制を呈したベンゾジアゼピン大量服薬患者の1例 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Prolonged toxicity after a massive benzodiazepine overdose |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Prolonged toxicity after a massive benzodiazepine overdose |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
遅発性呼吸抑制 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ベンゾジアゼピン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
大量服薬患者 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
荻野, 隆史
福江, 靖
岸, 大次郎
小平, 明弘
山田, 拓郎
萩野, 周一
大嶋, 清宏
飯野, 佑一
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
要旨症例は37歳, 男性. 主訴は意識障害.既往歴は双極性うつ病で精神科通院中であった.家族との会話中に突然興奮状態となりベンゾジアゼピン系薬剤を大量服薬したため当院に救急搬送された. 内服した薬剤は, ロヒプノール(1) 60錠,レンドルミン(0.25) 30錠,デパス(0.5) 14錠,レスリン(25) 14錠であった.来院時所見ではバイタル等は問題なかったが, 入院後経過は服薬後11時間30分後に呼吸抑制が出現したため気管挿管を行った. ベンゾジアゼピン薬剤血中濃度遷延した原因は様々な理由が考えられるが, ベンゾジアゼピンは多く使用されている薬剤であり致死率も低いとされているが, 大量服薬後は血中濃度が遷延するため, 人工呼吸器が必要な症例もあり,数日間は呼吸状態に注意すべきと考えられた. |
書誌情報 |
The Kitakanto medical journal = 北関東医学
巻 63,
号 4,
p. 365-368,
発行日 2013-11-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-2826 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10585677 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
北関東医学会 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Journal Article |
更新日 |
|
|
日付 |
2017-03-27 |
|
日付タイプ |
Created |