@article{oai:gunma-u.repo.nii.ac.jp:00009868, author = {Mieda, Rie and Tobe, Masaru and Takazawa, Tomonori and Aso, Chizu and Saito, Shigeru and 三枝, 里江 and 戸部, 賢 and 高澤, 知規 and 麻生, 知寿 and 齋藤, 繁}, issue = {3}, journal = {The Kitakanto medical journal = 北関東医学}, month = {Aug}, note = {Journal Article, 【目 的】 上州,上越地方では古くから山岳信仰が盛んであり,多くの修験者や行者が活動していた.その足跡を山中の遺跡や古文書で解析することは地域住民の医学・保健学的認識を理解することに有効と考えられる. 【方 法】 群馬県内の修験者・行者の活動拠点を踏査し,信仰対象とされた山体に設置された石碑や,参道の遺物,山麓修験道寺院の収蔵書を検証した.また貴重な記録物である「伝法十二法」から医学・保健学に関連する記述を抽出し,現代医学の観点から解析した. 【成 績】 群馬県内の多くの山頂に山岳信仰に基づく石碑が設置されていた.本山修験宗長見寺収蔵書には医学・薬学に関する古文書も含まれていた.「伝法十二巻」には医学,保健衛生に関する記述が16項目あり,創傷や熱傷治癒,咽喉頭異物除去など治療的観点に立つもの,感染症や身体的不都合を惹起するもの,懐妊・避妊・堕胎など産科的なものなどが含まれていた. 【考 察】 北関東地域では山岳信仰が根付いており,地域住民の健康観に影響を与えているものと想定された.}, pages = {199--206}, title = {上州,上越地方の山岳信仰と修験者の医学的知識}, volume = {70}, year = {2020} }