Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-04-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
2021-2023年群馬大学オンライン英語サマープログラムの実施結果に関する報告―短期留学生受入プログラム動向について― |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
A report on implementation results of Gunma University online English summer programme in 2021-2023 ―New trends on short international exchange programme― |
|
言語 |
en |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
短期留学生受入プログラム |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
英語プログラム |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
国際共修 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
異文化間理解 |
著者 |
陳, 雲蓮
野田, 岳人
松田, デレク
|
著者別名 |
CHEN, Yunlian
NODA, Takehito
MATSUDA, Derek
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本報告は、群馬大学が2021年から2023年まで実施したオンライン英語サマープログラムのアンケート調査結果の分析を中心に、短期留学生受入プログラムの動向について示すものである。主な論点は、英語プログラムの参加者の属性、学習トピックに関する学生の関心度、学生の学びたいトピック、国際共修と異文化間理解に対する学生の認識と主催側の取り組みである。本稿を通して、国際共修と異文化間理解を促進するために、異なる国籍、専門、学年といった多様性のある学生の確保、日本あるいは地域の社会、文化、先進的科学、医学に据えたトピックの提供の重要性が浮かび上がった。その一方、日本人学生と外国人留学生の成績評価基準、異文化間の学びなどの面における国際共修の課題も指摘することができた。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : LOGOS(ロゴス):群馬大学大学教育・学生支援機構論集
号 1,
p. 77-88,
発行日 2024-03-29
|
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版者 |
|
|
出版者 |
群馬大学大学教育・学生支援機構 |
|
言語 |
ja |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Departmental Bulletin Paper |