WEKO3
アイテム
日本の高等教育機関における「教養教育」とは?
http://hdl.handle.net/10087/0002000754
http://hdl.handle.net/10087/000200075439eb4879-052e-4309-8b3f-734d652115d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 日本の高等教育機関における「教養教育」とは? | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | “Liberal Arts” in Japanese Higher Education Institutions | |||||||
言語 | en | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学習指導要領 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 一般教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教養教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 変遷 | |||||||
著者 |
飯島, 睦美
× 飯島, 睦美
|
|||||||
著者別名 |
IIJIMA, Mutsumi
× IIJIMA, Mutsumi
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 日本の高等教育における「教養教育」は、その導入の歴史的背景から「専門教育」の“前座” とされる傾向がある。教養(学)部のある国立大学は、過去において最大で33校もあったが、1991年の大学設置基準大綱化によって卒業単位中の「一般教育」単位数規定が撤廃されると、ほとんどの国立大学で教養(学)部は廃止され、群馬大学においても教養学部所属教員は他学部に再配置された。「教養教育」改革もこれまで取り組まれてきたが、カリキュラムに基づく「教養教育」であるべき姿から、教員ありきのカリキュラムへと本質がずれていった印象が拭えないことが問題である。本論では、群馬大学においての教育改革を振り返りながら、日本の初等・中等教育までの学習指導要領改訂や高等教育機関での「教養教育」の変遷を概観し、この混沌とした時代を生き抜く「たくましく、しなやかな」汎用的人間力を備えた学生育成の重要性に触れ、改めて「教養教育」改革の必要性を議論する。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
bibliographic_information |
ja : LOGOS(ロゴス):群馬大学大学教育・学生支援機構論集 巻 2, p. 31-40, 発行日 2025-03-25 |
|||||||
item_5_source_id_8 | ||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||
収録物識別子 | 27596699 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 群馬大学大学教育・学生支援機構 | |||||||
言語 | ja | |||||||
item_5_description_39 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper |