WEKO3
アイテム
聴覚障害者の「電話」はいかにして達成されるか ―電話リレーサービスにおける通訳オペレータへのインタビューから―
http://hdl.handle.net/10087/00014153
http://hdl.handle.net/10087/0001415335f1c95b-f764-4164-877d-fa7c5d1344ae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 聴覚障害者の「電話」はいかにして達成されるか ―電話リレーサービスにおける通訳オペレータへのインタビューから― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | What does “telephone talk” mean to the deaf and hard of hearing?: An interview study with Communications Assistants in Video Relay Service | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 電話リレーサービス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 通訳オペレータ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聴覚障害者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Telecommunications Relay Service | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Communications Assistants | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | deaf and hard of hearing people | |||||
著者 |
金澤, 貴之
× 金澤, 貴之× 二神, 麗子× 中野, 聡子 |
|||||
著者別名 |
KANAZAWA, Takayuki
× KANAZAWA, Takayuki× FUTAGAMI, Reiko× NAKANO, Satoko |
|||||
書誌情報 |
群馬大学教育実践研究 巻 40, p. 165-174, 発行日 2023-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0912-3911 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10137450 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 群馬大学共同教育学部附属教育実践センター | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper |