WEKO3
アイテム
亜急性期脳卒中のFIMを指標としたADL予測因子の検討
http://hdl.handle.net/10087/3096
http://hdl.handle.net/10087/30965ffab160-16ae-4ad1-8b44-f2373de2db37
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-08-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 亜急性期脳卒中のFIMを指標としたADL予測因子の検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 脳卒中 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 回復期リハビリテーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常的生活(ADL) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | FIM | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 予後 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
渡辺, 直
× 渡辺, 直× 倉林, 正彦× 真塩, 清 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【背 景】 脳卒中の日常生活活動 (ADL) の予後予測は, リハビリテーション (リハ) を行い, 退院後の転帰を判断する上で不可欠である. 【目 的】 亜急性期脳卒中のADL予後に影響を及ぼす因子を明らかにすることを目的とした. 【対象と方法】 回復期リハを受けた脳卒中患者42例を対象に, 入退院時のADLをFIMで評価し, その差の値をADL改善度 (〓FIM) として, それに寄与する因子を検討した. 予測因子としては, 年齢, 当院入院までの期間, 在院日数, 麻痺の重症度, 高次脳機能障害の有無, 頭部CT所見などを用いた. 【結 果】 ADL改善の阻害因子として, 発症から入院までの期間, 失行および感情失禁の有無, 嚥下障害の有無が挙げられた. その他の因子は, 〓FIMと有意な相関を認めなかった. 【結 語】 早期から専門的リハを積極的に行うこと, 高次脳機能障害に対する適切なアプローチを行うことによって, ADL予後の向上が図れるものと考えられた. | |||||
書誌情報 |
The Kitakanto medical journal = 北関東医学 巻 56, 号 2, p. 137-142, 発行日 2006-05-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-2826 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10585677 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北関東医学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Journal Article | |||||
更新日 | ||||||
日付 | 2017-03-27 | |||||
日付タイプ | Created |